IMPLANT インプラント

楽しい時に笑えて、
美味しい
ものを味わえるお口づくりを Making a mouth that you can laugh and taste

虫歯や歯周病、事故などが原因で失ってしまった歯を、天然歯に近い状態で補えるのが、インプラント治療です。
「入れ歯は使いたくない」「今まで通りしっかりと噛んで食事を味わいたい」
といった患者様のご希望を叶え、患者様が人生を楽しく過ごすために役立つ治療法です。

CHECK 歯を失った状態が長引くリスクとは

  • 抜歯して開いた部分に隣接する歯が倒れてくるため、歯並びが悪くなる
  • 歯抜け部分が目立って、悪い印象を与える
  • 失った歯を支えていた骨が、段々とやせていってしまう

インプラント治療とは?

インプラント治療とは、歯を失った部分の骨に穴を空けて人工歯根を埋め込み、その上に人工歯を装着することで、天然歯に近い機能性と見た目を再現する治療法です。安定性が高いため、硬い物や弾力のある物も、しっかりと噛むことができます。また、入れ歯やブリッジのように残存歯に負担を与えないため、口内環境の維持にも役立ちます。

  • インプラント治療のメリット
    • 他の歯に負担をかけない

      インプラントは入れ歯のように周りの歯にバネをかけて負担を与えたり、ブリッジのように両隣の歯を削ったりして、天然歯の寿命を縮めるリスクがありません。顎の骨に直接埋め込んで固定するため、残った健康な歯をしっかりと守ることができます。

    • ずれたり外れたりしない

      顎の骨に埋め込んで固定されることから、 食事や会話の最中に外れる心配がありません。入れ歯が外れやすくてお困りの方におすすめです。

    • 噛む力が強い

      天然歯とほぼ同程度の噛み心地を得られることから、固いおせんべいや、弾力のあるステーキなども、しっかりと噛んで味わって食べられます。

    • 骨の吸収を防ぐ

      歯がなくなった状態が長く続くと、その部分の骨が痩せ衰えていく骨吸収が起きます。それを防ぐために役立つのが、インプラント治療です。インプラントを入れて、骨に噛む刺激を与えることが、口内環境を維持することに繋がります。

  • インプラント治療のデメリット
    • 外科手術が必要

      インプラントを埋入するためには、歯茎を切開する、顎の骨に穴を空けるなどの、外科的な処置が必要です。そのため、全身的な問題がある方は、治療が難しくなります。

    • 保険外診療のため治療費が高額

      インプラント治療は保険外診療のため、患者様ご自身が治療費を全額負担する必要があります。経済的なご負担は大きくなりますが、 費用は全額医療控除の対象です。

    • 治療期間が長い

      インプラントを埋入してから、骨と結合するまでに 3カ月から6カ月待つ必要があります。

    • 術後メンテナンスを怠ると脱落の可能性がある

      インプラントは人工物であるため、歯周炎を発症すると天然歯よりも早く抜け落ちてしまいます。それを防ぐためにも、メンテナンスを怠らないことが大切です。しっかりとお手入れをしていれば、インプラントの10年生存率は90%以上だといわれています。

インプラントと歯周病の関わり

インプラントの被せ物部分が虫歯になることはありませんが、歯茎の炎症によって歯周組織が破壊されると、天然歯と同じように抜歯に至ります。
そのため、インプラントを長く使い続けるためには、毎日しっかりと歯を磨いて、定期的に歯科医院でメンテナンス受けることが大切です。

STRUCTURE インプラントの構造

  • 上部構造

    虫歯治療でいう、被せ物にあたる部分です。金属やセラミックなど、さまざまな素材で作製することが可能です。患者様のお身体の状態や、こだわりに適した素材をお選びいただけます。

  • アバットメント

    インプラント体と上部構造を繋ぐ構造部です。インプラント体にアバットメントを装着し、さらにその上へ上部構造を固定します。上部構造の角度を決定する役割もある、重要な部品です。

  • インプラント体

    歯を支えている歯槽骨に埋め込まれる構造物で、生体親和性の高い純チタン製です。チタンが骨と結合するだけでなく、ボルトのように凹凸があるために骨と接する面が大きくなっており、強い安定性が得られます。さまざまな太さや長さのタイプがあることから、埋入する部位に合わせて選択できます。

PROCESS インプラント治療の手順

  1. PROCESS
    受付

    無料カウンセリングのご希望を受け付けています。カウンセリングをご希望の方は、お電話もしくはご来院時にお申し付けください。

  2. PROCESS
    カウンセリング

    インプラント治療に関する基本的な治療内容や、入れ歯やブリッジなど他の選択肢についてもご説明させていただきます。各治療法を比較した上で、患者様にお考えいただけるよう努めていますので、疑問点や不安なことがあれば、どんなことでもお尋ねください。

  3. PROCESS
    精密検査・診断

    問診や各種レントゲン撮影、歯の模型作り、噛み合わせの確認、歯肉や全身の状態などを精密に診査・診断して、その結果を基に治療計画を立案いたします。

  4. PROCESS
    治療計画の説明

    歯科用CTの3Dデータと歯型を基に、インプラント治療のシミュレーションを行います。これにより、患者様のお身体や口内の状態にしっかりと配慮をした、危険性の少ないインプラント治療が可能となります。また、治療期間や費用なども詳細にお伝えすることで、分からないことがない状態で手術に入れるように心がけています。

  5. PROCESS
    1次手術

    歯槽骨にインプラント(人工歯根)を埋入し、骨とインプラント体が結合するまで3カ月から6カ月間経過観察を行います。手術中にはしっかりと麻酔を行い、術中・術後共にできるだけ痛みや腫れが出ないように配慮をしています。

  6. PROCESS
    2次手術

    骨の結合が確認できた段階で、歯茎を開いてインプラントの上部を露出します。1次手術と比べて侵襲が少なく、お身体へのご負担も抑えられます。

  7. PROCESS
    アバットメント装着

    露出したインプラント体の上部に、土台であるアバットメントを装着します。さらに、インプラントの型取りを行い、患者様のご希望の素材を用いて上部構造(被せ物)を作製いたします。

  8. PROCESS
    上部構造装着

    作製した上部構造をアバットメントに装着して、噛み合わせなどに問題がなければインプラント治療は終了です。

  9. PROCESS
    メンテナンス

    インプラントを長く使い続けるためには、お口の中を清潔に保ち、歯周炎の発生を防ぐことが重要です。そのため、手術後には定期メンテナンスをご利用いただき、インプラントがしっかりと機能しているか、歯周病の兆候は見られないかなどの確認を行っています。

当院のインプラント治療の特徴

  • JSOI専修医による治療

    インプラント治療は顎の骨に直接インプラントを埋入するなど、特殊な技術が必要な治療方法です。そのため、一般的な歯科の知識・技術とは別に専門的な知見が必要となります。当院の院長は、インプラントに関する知識と技術を持っていると日本口腔インプラント学会から認められたJSOI専修医です。

  • 歯科用CT

    患者様の顎の骨がインプラントを入れられる状態であるのかを診断するために、当院では歯科用CTを導入しております。歯科用CTは、歯や根の状態はもちろんのこと、骨の厚みや密度、内部を通る重要な血管や神経の位置まで、立体データとして撮影できる検査機器です。

  • デジタルシミュレーション

    歯科用CTのデータと歯型のデータをもとに、上部構造のかみ合わせから逆算して、インプラントの埋入位置をコンピュータ上でシミュレーションを行います。レントゲンや目視では確認できない部分にまで配慮した、リスクの少ない手術計画の立案することができます。

不足している骨を
補うことで、インプラントを
埋入できる厚みを作る

インプラントは歯を支えていた骨に埋め込まれるため、骨の厚みや密度が足りない場合には、手術を行えないのが一般的でした。しかし、近年では不足している骨を補う治療によって、より幅広い症例に対してインプラント治療を提供することが可能です。

  • サイナスリフト

    サイナスリフトとは、骨吸収や歯周病などで上顎の骨の量が足りない際に、骨移植によって不足分を補う治療法です。患者様の状態にも左右されますが、骨が安定するまでに3カ月から6カ月程度の期間が必要です。

  • ソケットリフト

    ソケットリフトとは、上顎洞の下の骨から骨補填材を挿入して、骨の厚みを作る方法です。上顎洞部分に入った骨補填材は、4カ月から5カ月ほどかけて骨に変化します。サイナスリフトと比べてお身体への負担が抑えられることから、選択されることが多い方法です。

  • GBR法

    GBR(Guided Bone Regeneration)とは、下顎の厚みが足りない歯槽骨組織を再生させる治療法です。歯茎を開いた部分にインプラントを骨に埋入し、支える骨がない部分に自家骨や骨補填材を入れ込んで、人工メンブレンと呼ばれる膜で覆います。歯茎を被せて整え、骨が再生するまで4カ月から6カ月程度の期間を待ちます。

安全性の高いインプラント手術をガイドするサージカルステン

サージカルステントとは、デジタルシミュレーションで計算した通りの危険性が少ない手術方法を、正確に再現するための補助器具のことです。インプラントを埋入する正しい角度や深さをサポートする、マウスピース状の器具をお口の中に入れることで、神経や血管を傷つける心配のない手術の実現を可能としています。

歯を補う他の治療法との比較

  • 入れ歯

    失った歯を補う方法として、最も代表的な治療です。少数の歯を失った際に用いる部分入れ歯と、全ての歯を失った時用の総入れ歯があります。床と呼ばれる粘膜に触れる部分と、人工歯、歯が残っている場合には引っ掛けて固定するバネというパーツから成り立っています。取り外しが自由にできるため、インプラントやブリッジと比べて、寝たきりの患者様のお口のケアを介護者がしやすいという特徴があります。

  • ブリッジ

    歯を少数失った際に選ばれることが多い治療法です。欠損歯の両端にある歯を削って 、取り外しができない人工歯を橋げたのように被せることから、ブリッジと呼ばれています。違和感は少ない治療法ですが、土台となる歯を大きく削ることや、その歯に欠損歯にかかっていた分の力まで加わることから、残った歯をどんどん失っていく可能性があります。

  • インプラント

    顎の骨に直接ボルト状の人工歯根を埋め込み、その上に被せ物を装着することで、天然歯に近い状態を再現できる治療法です。周りの歯に負担をかけず、骨に固定できることから、より多くの歯を残すことに繋がるといわれています。また、安定性に優れており、自分の歯と同じように噛むことができます 。保険外適用のため、治療費は全額患者様のご負担となります。

インプラントを長く
使い続けるために大切なこと

インプラントが脱落する主な原因は、細菌感染が原因で起こるインプラント周囲炎です。せっかく費用と期間をかけて入れたインプラントを失わないためには、口内の細菌数をコントロールして、炎症を起こさない必要があるのです。そのためのサポートとして、手術後の定期メンテナンスでは、ブラッシング指導や口内のクリーニングを提供しています。
美味しい物を味わえて、楽しい時に大きくお口を開けて笑える豊かな生活が送れるのは、口内環境が整っているからこそです。定期メンテナンスを活用して、インプラントはもちろん、ご自分の歯の健康もしっかりと維持していきましょう。

0845-22-7100 タップで電話がかかります 初診専用WEB予約