BLOG 医院ブログ

悪い歯並びは予防できる?こどもの歯並びの予防について

歯並びの良し悪しは、日々の食事や習慣などに影響されます。遺伝的な要素が強い骨格的な問題も適切な時期に予防的な処置を加えることで、悪い歯並びになるのを防ぐことも可能です。今回はそんなこどもの歯並びの予防について、尾道市因島の岡野おとなこども歯科クリニックがわかりやすく解説します。

 

歯並びを悪くする原因からまず知ろう!

悪い歯並びを予防するのであれば、歯並びを悪くする原因について知る必要があります。

こどもの矯正を受けるメリット

こどもの矯正治療を受けると、次に挙げるようなメリットが得られます。

指しゃぶり

離乳直後の指しゃぶりは、誰にでも見られるものなので大きな問題とはなりません。ただそれが3歳になっても4歳になっても続くようであれば改善すべきです。そのまま放置すると出っ歯や乱ぐい歯、開咬(かいこう)などが誘発されることでしょう。

舌を前に突き出す癖

舌を突き出す舌突出癖(ぜつとっしゅつへき)は、指しゃぶりと同じく出っ歯や開咬を引き起こしやすいです。お子さまにとってメリットのない習癖なので、意識的にやめるよう働きかけることが大切です。

お口ぽかん(口呼吸)

このブログでも解説したことがあるお口ぽかんは、歯並びを悪くするだけでなく、お口周りの筋肉や顎の骨の発育にまで悪影響を及ぼします。お子さまにお口ぽかんや口呼吸が見られる場合は、当院までご相談ください。歯科的なアプローチで鼻呼吸に移行することもできます。

姿勢が悪い

普段から猫背になっていたり、座った時に頬杖をついたりする習慣があると、歯並びや噛み合わせに悪い影響を与えます。とくに猫背での食事は、そしゃくのバランスも崩すことが多いため、普段から親御さまがしっかり観察して、必要に応じて姿勢を正してあげるようにしましょう。

よく噛まずに飲み込んでしまう

歯や歯並び、噛み合わせは、食事の時によく噛んで飲み込むことで正常に育まれていきます。よく噛むと唾液の分泌が促されて虫歯・歯周病予防にも寄与するでしょう。さらには、脳が活性化されて、学習にも良い影響がもたらされますよ。

悪い歯並びは矯正で予防することもできます

尾道市因島の岡野おとなこども歯科クリニックでは、こどもの悪い歯並びを矯正治療で予防する取り組みも実施しております。筋機能矯正装置やMFT(口腔筋機能療法)を併用することで、今現在ある歯並びの問題を解消するだけでなく、将来的な歯列不正・不正咬合を予防することも可能となります。そんなこどもの歯並びの予防に関心のある方は、いつでもお気軽に当院までご相談ください。

0845-22-7100 タップで電話がかかります 初診専用WEB予約