医院ブログ一覧
歯周病は何歳から増加する?

皆さん、こんにちは。尾道市因島の岡野おとなこども歯科クリニックです。今日は、多くの患者さんが気になる「歯周病」についてお話しします。特に、どの年齢から歯周病が増加するのか、そしてその理由について詳しく解説していきたいと思います。 歯周病の増加が見られる年齢 歯周病は、全ての年代で発症する可能性がありますが、特に40歳を過ぎるとその発症率が高ま …
歯周病は歯磨きで治る?

皆さん、こんにちは。尾道市因島の岡野おとなこども歯科クリニックです。今日は、「歯周病は歯磨きで治るのか?」という疑問についてお答えします。歯周病は、ただの歯の問題ではなく、全身の健康にも影響を及ぼす可能性があります。そのため、正しい知識と治療が必要です。 歯周病の基本と原因 歯周病は、歯を支える組織が炎症を起こすことによって進行する病気です。 …
キスで虫歯はうつる?親から子への感染にも要注意

皆さん、こんにちは。尾道市因島の岡野おとなこども歯科クリニックです。今日は、虫歯に関する一般的な疑問「キスで虫歯はうつるのか?」というテーマでお話しします。虫歯は単なる「歯に穴があく病気」ではなく、感染症の一種です。特に、親からお子さんへの感染が意外と見過ごされがちですが、非常に重要なポイントです。 虫歯菌の感染経路 口腔機能発達不全症は、食 …
「口腔機能発達不全症」って何?保険でのお口ぽかん対策

皆さんは「口腔機能発達不全症(こうくうきのうはったつふぜんしょう)」という疾患をご存知でしょうか?なんだかとても難しい名前の病気なので、どんなものかイメージもしにくいですよね。ただ、口腔機能発達不全症はこどもであれば誰でも発症し得るものであり、放置するとお口や全身の発育にまで悪影響を及ぼすことから、その意味については正しく理解しておく必要があります。そこで今回は …
こどものうちにフッ素を塗ってむし歯予防

むし歯予防といえばフッ素ですよね。フッ素によるむし歯予防効果はWHOも認めており、科学的にも証明されています。そのため日本では、ほとんどの人がフッ素入りの歯磨きを使うようになりました。そんなフッ素は、当然ではありますがこどものむし歯予防にも有効です。 フッ素塗布のむし歯予防効果について 歯科医院でなければ受けられない「フッ素塗布」は、フッ化物の応用法の中 …
こどもの頃に歯医者に行くメリット

小さなお子さまがいらっしゃるご家庭では、いつから歯医者さんに通うべきか迷っていることかと思います。歯科治療は大人にとっても怖い面があるため、通院を始めるタイミングをつかむのもなかなか難しいです。そこで今回は、こどもが歯医者さんに行く適切な時期やメリットについて、尾道市因島の岡野おとなこども歯科クリニックが詳しく解説します。 歯医者さんは何歳から …
悪い歯並びは予防できる?こどもの歯並びの予防について

歯並びの良し悪しは、日々の食事や習慣などに影響されます。遺伝的な要素が強い骨格的な問題も適切な時期に予防的な処置を加えることで、悪い歯並びになるのを防ぐことも可能です。今回はそんなこどもの歯並びの予防について、尾道市因島の岡野おとなこども歯科クリニックがわかりやすく解説します。 歯並びを悪くする原因からまず知ろう! 悪い歯並びを予防するのであ …
大人の矯正で抜歯が必要になる理由

大人の矯正治療では、多くのケースで抜歯が必要となります。歯並びをきれいにしたいのに、どうして健康な歯を抜かなければならないのか。そんな疑問を持たれている方は少なくないことでしょう。そこで今回は、大人の矯正で抜歯が必要になる理由について、尾道市因島の岡野おとなこども歯科クリニックが詳しく解説します。 抜歯が必要になるのは顎に問題がある? 大 …