MFT(口腔筋機能療法)とは?歯並びは治るの?
こどもの悪い歯並びを治す、あるいは予防する上ではMFTという方法が有効です。日本語では、口腔筋機能療法(こうくうきんきのうりょうほう)と呼ばれるもので、お口周りの筋肉を鍛えることが主な目的です。今回はそんなこどもの歯並び治療で行われるMFTについて、尾道市因島の岡野おとなこども歯科クリニックがわかりやすく解説します。
MFTってなに?なぜ必要なの?
歯並びとお口周りの筋肉の関係
私たちの歯は、舌・唇・頬の筋肉で覆われています。それら口腔周囲筋と呼ばれる筋肉から歯に対して適切な圧力がかかることで、きれいな歯並びが構築されます。そこで注意が必要なのが口呼吸や舌の位置です。ご自身で口呼吸をしていただくとよくわかりますが、お口ぽかんの状態では、口腔周囲筋がだらけてしまいますよね。舌が前に出ている状態では、上の歯列に圧力がかかりません。その結果、歯並び・噛み合わせのバランスが崩れて、出っ歯や乱ぐい歯を引き起こしてしまうのです。
MFTでお口周りの筋肉を鍛える
MFTでお口周りの筋肉を鍛えることができれば、歯列全体に適切な圧力がかかり、歯並び・嚙み合わせも良くなります。さらには、顎の骨の発育も正常化されるため、将来的な歯並びの異常の予防にも寄与するのです。
MFTって何をするの?
MFTでは、舌・口唇・頬の筋肉をいろいろな方法で鍛えていきます。最もイメージしやすいのは、舌を持ち上げたり、舌をお口の天井部分である口蓋に付けたりするトレーニング法ですかね。どれも慣れるまでには時間がかかりますが、特別な器具を必要としないため、どこでも気軽に行えます。MFTについてより詳しく知りたい方は、当院までご相談ください。ちなみにMFTは、前回のブログでご紹介したこどものマウスピース矯正「筋機能矯正装置」を併用することで、その効果をさらに高められます。
まとめ
今回は、こどものお口周りの筋肉を鍛えるMFT(口腔筋機能療法)について、尾道市因島の岡野おとなこども歯科クリニックが解説しました。MFTは、いわゆる小児矯正とは違った方法で歯並び・噛み合わせを良くすることができるため、多くのお子さまに推奨できます。お口周りの筋肉を鍛えることで、お顔も健やかに成長していくことでしょう。