医院ブログ一覧
知らぬ間に骨が溶ける?喫煙者のお口リスク

こんにちは。院長の岡野です。年末年始の準備でバタバタと忙しいこの季節。その中でも、恐らく皆さんも行う大掃除ですが、もともとは12月13日になると行われていた「すす払い」という行事が由来となっており、「正月事始め」の一環として新年を迎えるための習慣だったそうです。 そんな年に一度の大掃除ですが、実際には日頃からこまめに掃除をしていれば、手間も …
ロイテリ菌配合サプリメント
こんにちは。院長の岡野です。先日、「バイオガイア」の業者さんを招いてスタッフ皆で勉強会を行いました。写真は、今注目の乳酸菌!ロイテリ菌配合サプリメントです。〈?〉ロイテリ菌とは?ヒトの母乳や、口腔由来の安全・安心な善玉乳酸菌です。このロイテリ菌を摂取することで、むし歯菌・歯周病原因菌・口臭の原因になる悪玉菌などを抑制します。また、体の中にいる菌のバランスも変え、 …
歯の寿命と身体の寿命の関係

あけましておめでとうございます。院長の岡野です。 お正月休みも終わり、すでに学校やお仕事といった日常生活に戻りはじめた方も多いかと思いますがたくさん休んで、たくさん食べ、元気になった体でこの一年を健康に過ごしましょう! さて、そんなお正月といえば、皆さんのご家庭で「おせち料理」はご用意されましたか? おせち料 …
歯ごたえは歯で感じていない!?歯根膜の役割とは

こんにちは。院長の岡野です。7月といえば、夏野菜が旬を迎える時期ですね。 夏野菜のなかでも、きゅうりは汗をかきやすい夏にぴったり。約95%を水分が占めているので、食べれば水分補給もできる食材です。 そんなきゅうりの魅力は、ポリポリとした歯ごたえ!この歯ごたえを感じるためには、お口の「ある組織」が深く関わっています。 &n …