こどもが受け口(反対咬合)の場合の矯正治療について
こどもにはいろいろな歯並び・噛み合わせの異常が認められますが、反対咬合(はんたいこうごう)である受け口には十分注意しなければなりません。今回はそんなこどもの受け口の矯正治療についてわかりやすく解説します。
こどもの受け口の問題点
ひと言で受け口といっても、その原因はケースによって異なります。下の前歯が前方に傾いている程度の受け口であれば、それほど大きな問題にならないのですが、下の顎が相対的に前に出ている場合は要注意です。上の顎の成長が遅れている可能性が考えられるため、早期に矯正相談を受けた方が良いといえます。
上の顎の成長は早くに終わる?
上の顎の成長は、下の顎の成長よりピークが早くにやってきます。ですから、上の顎の成長に遅れや異常が認められる場合は、早期に治療を開始しなければ手遅れとなりかねないのです。そのため、上顎骨の成長の遅れで受け口となっているケースでは、3~4歳から矯正治療を始めることも珍しくありません。
こどもの受け口の矯正治療
お口の外に着ける装置
こどもの受け口の治療方法は、顎の骨の状態によって変わってきます。例えば、上述したような上顎骨の成長の遅れが原因となっている場合は、その成長を促す「上顎前方牽引装置(じょうがくぜんぽうけんいんそうち)」を使用します。逆に、下の顎が成長しすぎて受け口になっている場合は、その成長を抑制する「チンキャップ」を使用します。これらはお口の中と外に装置を装着する治療法であり、お子さまの心身にかかる負担は比較的大きくなるといえます。
マウスピースタイプの装置
こどもの受け口の治療は、マウスピースタイプの装置で行えることもあります。「ムーシールド」や「プレオルソ」といった装置であれば、睡眠中や家にいる時だけ装着すれば良いので、お子さまの心身にかかる負担を軽減できることでしょう。ただし、重症度の高いこどもの受け口・反対咬合には適応できないことも多いです。
まとめ
今回は、こどもの受け口・反対咬合の矯正治療について解説しました。その他の歯並び・噛み合わせの異常と比較して、早期に治療が必要となりやすいため、親御さまは十分にご注意ください。これって矯正が必要になる歯並び?と感じる症状が認められましたら、広島県尾道市の岡野おとなこども歯科クリニックまでお気軽にご相談ください。